花粉症の人は、毎年春が近づいてくると、憂鬱な気分になってくることでしょう。
ここではドラッグストアなどで買える花粉症の内服薬について、説明します。
そもそも花粉症って何?
スギなどの花粉を吸い込んだときに、体の中に備わっている免疫系が花粉を異物(抗原、アレルゲン)と判断すると、体から花粉を排除するための抗体(IgE抗体など)が作られます。
本来ならば、体に有用なもの(卵、牛乳など)、もしくは無害なもの(花粉など)であるにもかかわらず、それらを排除しようとして体が過剰に反応することをアレルギー反応といいます。
そして抗体ができた後に再び、花粉が体内に侵入すると、鼻や目の粘膜の表面にある抗体に結合し、肥満細胞からヒスタミンなどの物質が分泌されます。
これらの物質に鼻や目の粘膜が反応して、くしゃみや鼻水、せきなどの症状を引き起こします。
花粉症の飲み薬
くしゃみや鼻水などの症状に悩まされている場合は、抗ヒスタミン薬が使用できます。
抗ヒスタミン薬は、アレグラ®(成分名:フェキソフェナジン塩酸塩)やアレジオン®(成分名:エピナスチン塩酸塩)などの第2世代抗ヒスタミン薬がよく知られています。
抗ヒスタミン薬というと眠くなりやすいお薬という印象がありますが、第2世代抗ヒスタミン薬は眠気などの副作用が少ないことが確認されています。
第2世代抗ヒスタミン薬は医師の処方箋がないと購入できなかったのですが、同じ成分の市販薬が続々と発売されています(第2類医薬品)。
ただし、これらの薬は飲み始めてから効果があらわれるまでに時間がかかるので、花粉症の症状があらわれる前から薬の服用を始めたほうが良いでしょう。
また、抗ヒスタミン薬のほかに肥満細胞から種々のアレルギー誘発物質(ケミカルメディエーター)の放出を阻止するアレギサール®(成分名:ぺミロラストカリウム)などのケミカルメディエーター遊離抑制薬も販売されています。
この薬も花粉の飛散を予測して花粉症の発症前から服用することで、症状の発症を抑制することが期待できます。
小青竜湯という漢方薬も花粉症の鼻水やせきなどの症状を抑える効果が期待できます。
このように花粉症の内服薬はいくつか種類があるので、自分に合っている薬を薬局で相談してみると良いかもしれません。